私、理事の二戸は、1人目の出産をする前、ある外資系企業のバリバリのサラリーマンでした。
文字通り、日本全国を股にかけ、セールス研修や取引先への営業やトレーニング。神戸のコールセンターの立ち上げに、1年以上ウイークリーマンションで暮らしたこともあります。
しかし、残業に出張、休日出勤も当たり前!という部署から、妊娠を機に異動を命じられました。
残業のない、提出物をファイルしたり、古い書類をシュレッダーにかける仕事になりました。
仕事に邁進することで、自分のやりがいと成長を感じていた私にとって、これは人生最大のピンチ!正直苦痛でした。
程なく産休・育休に入り、初めての育児をしながらも、仕事に対する『焦り』は、収まりません。
今までのように残業や休日出勤のできない私は、会社では戦力外、と見なされている事実に打ちひしがれていたのです。
これでは、育休から復帰しても働くモチベーションを保てない!
そう確信した私はこの育休中に、今まで苦手で苦手で、避けて通っていたある勉強をしよう!
と、決意しました。
そう、英語です。
決意はしたものの、赤ちゃんのお世話には意外に時間を取られます。
初めての子供だったし、すぐに泣く子供だったので、思うようにテキストを開いたり集中して勉強することができません。
授乳をしながら、オムツ替えをしながら、吐いたり漏れたりして汚れたベビー服を手洗いしながら
あー!もう!なんというこの無駄な時間!!!一日中家にいるのに、朝から晩までこの繰り返し!
勉強なんてできやしねぇ!!
とにかく、とりあえず寝てくれ〜と、子供に念を送りますが、そういう時は絶対寝ない(笑)
そんな時に、何かの本で読んだのか、CDやオーディオブックを使って、耳で勉強する、という方法を知ったのです。たしか勝間さんの本だったかな?
確かに、家事や育児で手が塞がっていても、耳と脳みそは空いています。
そこから私は、赤ちゃんのお世話をしながらアルクの通信講座のCDをかけて、余裕があれば真似して口ずさんだり、発音の真似をしたり。とにかく、何かをしながらも耳で勉強することを心がけました。
その後復帰し、2回目の妊娠・育休を経てTOEICは900点を超えました。
もう自分を戦力外とする会社にしがみつく必要はありませんでした。
9時から17時、なんて縛られなくても自分の都合の良い時間に英語を教えて、拘束時間は半分以下で手取りはサラリーマン時代の70から80パーセント位をキープ。
子育てと両立するには充分です。
子育てをする中で、子育て中のママのキャリアや仕事へのやりがいがあまりにも軽視され、子育て中だから。。。と何かを諦めたり我慢をしている女性が私以外にもたくさんいる!
という現実も知り、育休中に知り合った代表理事の嶋津と2014年12月、ママの起業を支援する会社を作りました。
会社を作った半年後には3人目を妊娠(爆笑)、事務所兼、起業したい女性のためのレンタルスペース併設カフェをオープンしてすぐまた妊娠(代表理事、ホントに申し訳ありません。)
仕事も充実し、益々時間の無い私ですが、ながら勉強は続けています。
普段どんな風に耳勉しているか?
また、今回の出産での入院でどんなことをしたか、下記にまとめます。
・日経トップリーダープラチナ会員
(経営者のための、こどもチャレンジみたいな通信教育、月2,800円くらいか?)
雑誌の他、講座の音声が入ったCDが毎月と、たまに講座のDVDがついてくる。料理や部屋の掃除をしながらかければ最先端の経済や経営の勉強ができる。
・オーディブル
書籍をプロのナレーターが朗読したものを聴き放題のサービス。月額980円くらいか?
1冊1時間から2時間くらいだが、スマホのアプリで早聴もできるので、私は1.5倍や2倍速で聞いている。
聞き逃したらボタン1つで巻き戻したり、目次から章単位で聞き直したりもできます。
今回の出産後、目を使うのはよく無い!と多く方にアドバイス頂いたので読書は断念し、オーディブルを利用。入院しながら赤ちゃんのお世話や食事中にビジネス書を6冊読めました(聞けました)。
・ユーチューブや動画セミナーの活用
今や様々なスキルや知識がユーチューブで無料で勉強できたり、有料無料を問わず、ネット上で配信されるセミナーがたくさんあります。
手が忙しくて真剣に見れないこともありますが、耳で聞いてるだけでも勉強にはなりますし、ユーチューブなら何回も見れますしね。
・極め付けはこれ。セミナー遠隔受講。
zoomというビデオ会議ソフトを使って、10時から18時までのセミナーを病室(個室です)から遠隔受講しました。これは特別にお願いして主催者さまの好意で受講させて頂いたのです。
どうしても受けたい、勉強したい!というセミナーがあれば、距離や出かけられない!と言って諦めるのではなく、主催者さまにお願いし、セミナー配信(ウェビナー、といいます。)や、録画をしたものを購入させて頂く、などの交渉をしてみましょう。現代のテクノロジーがあれば、さほど難しいことではありません。
上記は家事や育児をしながらももちろんできることですし、入院中だった際には一応休養最優先。ベッドにゴロゴロしながら、耳勉。寝落ちすることも多々。それでもいいじゃない。何もしないよりは。
だから私たちの講座は、基本的に子連れ・赤ちゃん連れOKとしています。そして講座の際には可能な限り、保育士資格を持ったスタッフを配置しています。
自分らしい起業のタネを芽吹かせて、収入を得たいと考えている方はぜひ協会の体験講座にお越しくださいませ。
もちろん、子連れ歓迎!キッズスペース付カフェでの開催です!
この記事へのコメントはありません。