あなたの名刺は大丈夫?一瞬であなたの肩書を磨く㊙テクニック

マル秘テクニック!といっている通り、本当は教えたくありません(笑)
しかし、自他ともに認める多才な美人起業ママさんのお名刺が、

ざざざざ、残念なキャッチコピー、
しかし、かなり多くの方がよかれと思って選んでいる言葉だったので 思わず筆を取りました。

少しでもあなた様のお役に立てますように!

【名刺のキャッチコピーを磨くコツ】

ズバリ、ビッグワードを避けること。

ビッグワードとは?
間口の広い、多くの人が当てはまってしまう言葉。

例えば、日本、女性、会社員などという言葉です。

頂いたお名刺には、「日本を●●●にします!」と書かれていました。(●●●は、ご本人のご希望により伏字!)

なぜ、「日本」というビッグワードがいけないのでしょうか?

ビッグワードは、「多くの人が当てはまってしまう」ということからもわかるように、一見、たくさんの人にアピールできる、良い言葉のように思えます。しかし、人は、サービスや商品が「多くの人に当てはまってしまう」と
「私専用ではない。」と感じてしまうのです。

例えば、「すべての女性向けのBBクリーム」といわれるより、

乾燥肌。でも、夕方のTゾーンはテカテカな38歳女性のための、保湿成分とと皮脂吸収成分配合の高機能BBクリーム
と言われた方が、「乾燥肌で夕方のTゾーンがテカテカな38歳女性」の心に深く、ぐっと来ると思いませんか?

もし、あなたが何か商品やサービスを探していて、それに「全ての女性向け」と書かれていたとして「ああ!これは、私のための商品ね、買おう♪」という気分には、なりにくいのではないでしょうか?

女性向け、と書かれていて、それが選ばれるのは、その商品が、女性向け、男性向け位のざっくりした区分しか無い場合だけです。たとえば、駅の女性用トイレ男性用トイレ、などね。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

  1. もう怪しげな起業コンサルタントはこりごりだ!私たちの想い
  2. 起業したい!と思ったら読む。おすすめの本3選
  3. ハマるな危険!ママフェス出展3つの罠
  4. なぜターゲットをハッキリ決めずに起業すると危険なのか?
  5. 世界最強の集客方法は、「○○○に無いサービス」を作ること!
  6. 起業する、その一歩の勇気が足りない人へ
  7. セールス苦手なあなた!セールスって売り込みのことだと思ってない?…
  8. セールスなしで選ばれる「あなたにお願いしたい!」と言われるプロフ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP